ぜんっぜんちゃう!!!
ながい愛!ぜんっぜんちゃうで!!!
正しくは
ふぁふぁふぁ~ふぁ
ふぁふぁふぁ~ふぁふぁ~ふぁふぁ~ふぁ~ふぁ~ふぁ
ふぁふぁふぁ~~~ふぁ~~~
どぅ・だ・でぃ・だ・でぃ・ど
でぃらりぃら~りぃ~・でぃ~りっ
どぅ・だ・でぃ・だ・でぃ・ど
でぃらりぃら~りぃ~っでぃ~りつつつだ~ら
どぅ・だ・でぃ・だ・でぃ・ど
でぃらりぃら~りぃ~っでぃ~りつつつでぃ~り
どぅ・だ・でぃ・だ・でぃ・ど
でぃらりぃら~りぃ
さかぱさそんさんさんそんさん ぎぃ~
つまんな~いまいに~ちをた~だ忘れ~
が正解ですよ~(´・ω・`)
ってなわけで、マツモトです(o´ω`o)ゞ
昨日のキャンペーンの記事にいっぱいコメントがきておりまして
嬉しいメッセージもたくさんいただいておりますヽ(・∀・)ノ
大体みんな10位前後っていう回答です(´・ω・`)
fmfm・・・
みんな結構本気やねっ!いや、ほら、なんというか
「そりゃやっぱり1位になると思います!」とか
「ランキングで何位だろうと私の中でマツモトさんは1位です!」とか
「抱いて!マツモトさん抱いて!」とか、なんかそーゆーの結構あるかなぁ~・・・なんて(o´ω`o)ゞ
あ、いや、いいんですよ!本気でいいんですよ!!!
当たったらマジックバッグですからねっ!!!
本気出していこ!ってかマツモトもバッグ欲しくなってきた!
あ、それとコメントするときに「管理者にだけ表示を許可する」にチェックいれると
名前が他の人にはバレない、ってことに気づきました(o´ω`o)ゞ
もしも非表示の人が当たってしまった場合
「マツモトほんまに抽選したんか?」ってなりますが今回はOKにします!!
なのでドシドシご応募くださいね(o´ω`o)ゞ
では今日はちょっとマジメな話をしてみようと思います(´・ω・`)
マジメな話ってかお勉強ねっ!
テーマは
チョーグーパーゲーム です
すでにチャレンジした人も多いかと思いますが
古都の右の方にあるブルンギルド連合会の中に

ランディス一派がいます(´・ω・`)
タティリスの遺跡のかけらを5個以上持っていくと

そう・・・
超偶波ぁ!!!カメハメ波よりも強いです!やばいです!
んまぁ、簡単に言うとじゃんけん・・・というか
簡単に言わなくてもじゃんけんです。
1回勝つと 神秘の石のかけらを3個
2回連続で勝つと 神秘の石のかけらを6個
3回連続で勝つと ランディスの幸運くじがもらえます(´・ω・`)
で・・・まずは・・・
神秘の石のかけらを集めるとしたら
1回目でやめるべきか2回目もやるべきか!というのを考えたいと思います。
まずは前提条件として
じゃんけんで勝つ確率50%負ける確率50%であるとします。もしかしたら確率変えられてるかも知れませんが
一般的なじゃんけんでは確率半々なはずです。
ちなみにアイコの場合は再勝負です。
さて、勝つ確率が50%の場合、一回のじゃんけんで
もらえる神秘の石のかけらの期待値は
3(個) × 0.5 = 1.5(個) ↑
50%ってことね
2回連続で勝つ確率は50%×50%で25%になります。
(0.5×0.5=0.25ってことです)
なので2回連続勝負したときにもらえる神秘の石のかけらの期待値は
6(個) × 0.25 = 1.5(個)ここまでは大丈夫ですか~?
つまりもらえる神秘の石のかけらの個数は
1回目でやめようが2回目も続けようが同じ!
ということが分かります。
んがっ!!!
実はもうちょっと考えないとダメなことがあります。
それは、
時間 という概念です。
じゃんけん1回につき10秒かかるとしましょう。
そして全部で10回の勝負をするときに
(1) 毎回1回目で勝負をやめる
(2) 1回目で勝ったら2回目も勝負する
の2パターンで勝負した場合にかかる時間を考えてみます。
ちなみに(1)でも(2)でももらえる神秘の石のかけらの個数は15個です。
(1)の場合、勝とうが負けようが必ず10秒かかるので
10(回) × 10(秒) = 100(秒)(2)の場合、1回目で負けたら終わり、勝てば2回目の勝負です。
勝つ確率は50%なので、10回の勝負で5回は2回目の勝負にいけますので
5(回) × 10(秒) + 5(回) × 20(秒) = 150(秒)となります。
つまり、2回目まで勝負することにより、1回で勝負終えるときに比べて
1.5倍の時間がかかるということになります(´・ω・`)
え!?そしたら1回で勝負終えた方がいいの!?
・・・
・・・否!!!
というのも、ランディスじゃんけん・・・ってかグーチョーパーゲームには
大当たりというものがあるらしく、大当たりを引くと神秘の石のかけらが
50個もらえるそうなんです(マツモトは未体験)。
で、50個もらえる条件がよくわかってないのですが、もしも
1回目だろうが2回目だろうが
じゃんけんに勝ったときの数%の確率で
大当たりになるのであれば・・・どうなるか分かりますかね?
えっと・・・先ほどと同じ10回勝負するときを考えると
(1) 毎回1回目で勝負をやめる
(2) 1回目で勝ったら2回目も勝負する
(1)の場合、勝つ回数の平均は5回です。
つまり大当たりのチャンスは5回になります。
(2)の場合、一回目で勝つ回数は(1)と同じ5回です。
で2回目の勝負で勝つ回数の平均は2.5回です。
つまり5+2.5=7.5回が大当たりのチャンスになるわけです。
以上の結果を踏まえると
2回目まで勝負したほうが
時間はかかるが神秘の石のかけらは
多くゲットできる!
と言えそうですね(´・ω・`)
※大当たりが1回目でも2回目でも同じ確率で起こると考えた場合です。
さて、まだまだ話は続きますよ!
今日はいつにも増して記事にボリュームありますよ!
次は
ランディスの幸運くじの価値についてです(´・ω・`)
最近露店でよくみかけるこのランディスの幸運くじですが
一体どれくらいの価値があるのでしょうか?
これをランディスに渡すといろんなアイテムがランダムでもらえるみたいで
まぁ、大概はしょーもないもんですが・・・
とりあえず、ランディスの幸運くじは3連続でじゃんけんに勝つともらえるんです。
つまり、もらえる確率は
0.5×0.5×0.5=0.125簡単に言うと8回に1回は3連続勝利できそうです。
で、8回勝負するのに必要なタティリスの遺跡のかけらは
1回の勝負に5個必要なので
5(個) × 8(回) = 40(個)となります。
現在のタティリスの遺跡のかけらの相場がよく分かりませんが
200個400万だとすると、40個で80万です。
んじゃ幸運くじ1枚=80万かと言うと、ここにも時間の考えが必要で
8回の勝負をするのに数分の時間がかかるわけです。
つまりその数分の時間に一体どれくらいの価値をつけるか!というのが
問題になってくるわけです。
これは各自の判断に委ねるしかないところかな?と思います。
いろいろ書いてきましたが・・・一つ大事な事を伝えておきます(´・ω・`)
マツモトもたまに計算間違えてるからねっ!今日の格言下手したら3日分くらいのボリュームになってもた
テーマ : RED STONE
ジャンル : オンラインゲーム